「参加します」記事はこちらから。 mthr.hatenablog.com
今年も iOSDC に参加してきました。今回は久しぶりの現地参加です。 ホテルから新大久保の道を通って、会場の早稲田大学に向かう道は懐かしかったです。 会期中は毎日楽しい話が聞けました。 また、フルリモートで各地で働く仲間や、前職のメンバーとも会えたりと、 コミュニケーションの場として、とてもよかったです。
毎回参加してきましたが、今回は初めてのこともありました。
パンフレット記事に寄稿した
これまで参加するだけ・見るだけでしたが、今回はパンフレット記事を寄稿しました。 最近は執筆沼に入りこんでいるので、すぐさま応募しました。
パンフレットで投稿した記事は GitHub でも公開しています。 また、組版は Vivliostyle で行いました。 その設定も一緒に上げているので、次回寄稿を考えている人は利用してみてください。
なお、記事で紹介したコードはいま OSS として公開できるように修正・開発中です。 次回の技術書典で完全版として記事を書く予定なので、興味あればどうぞー。
ブースに立った
声優さんに社名を読み上げてもらう実績は去年達成したので、あとはブースをやってみたい。 ということで、ブースに立ちました。 ブースに遊びに来てくれた方々とお話ができてよかったです。
作成協力した「大喜利本」も配り切れたので安堵しました。
おお、ちゃんと本になってる…!
— 株式会社ゆめみ | YUMEMI (@yumemiinc) 2023年8月25日
9月1〜3日のiOSDCで配布しますので、みなさん是非ゆめみブースに遊びに来てください☺️ pic.twitter.com/UcVxTgm0D7
ブースと発表部屋の移動で温度差のダメージを受けたのは、予想外でした。 また、立ち仕事や移動で疲れました。 最近のオンラインで忘れてましたが、カンファレンスはスポーツです。
休憩を多くとることになって、いくつか発表を見に行けなかったので、 ニコ動プレミアムに入って、見ようと思います。
まとめ
ということで、楽しかった三日間でした!ありがとうございます! 来年も参加します。
残念だったこと
昼休みを効率的にする
昼休みのキッチンカーが混んでたので、余裕はあまりなかったです。 昼食を先に用意して来た方がよかったですね。これはミスった。 ピークを避けるために、13時からの発表を諦めて、空いてるときに食べてました。
マスクを着けて…
マスク着用が必須だったのに、マスクを着けていない方を見かけたこと。 うーん、我々はガイドラインに従って開発しているのに、カンファレンスのガイドラインを守れない人がいるのはとても残念でした。 そういえば、今回はイエローカード制度はなかったのかな。